テザリング接続設定の備忘
忘れることはないと思うけど、念のためMacからiPhone経由でテザリングする際の設定を備忘しておきます。
初期設定
・iPhoneで設定(前エントリ参照)。テザリングはオンにしておく。
・Macの”システム環境設定”-”Bluetooth”で"+"を押すとBluetooth設定アシスタント起動
・”続ける”を押してからMac、iPhone双方にパスキーに関するウィンドウが表示される
・Mac側で”続ける”、iPhone側で”登録”を押してからMac側で終了をクリック
接続設定
・”システム環境設定”-”ネットワーク”-”Bluetooth PAN”を選択して装置で該当するiPhoneを選択
・”接続”をクリックして接続される(なぜかダウンロード1.86MBになってる)
終わるときはiPhoneでBluetoothを切るか、Macネットワークで接続解除をクリック
USB経由でテザリングするときは
・”システム環境設定”-”ネットワーク”-”iPhone USB”を選択すればよし
ちなみにテザリングをオンにするとUSBケーブルで接続すると必ずテザリングモードになってしまうので必要ないときはテザリングをオフにした方が良いかも。
初期設定
・iPhoneで設定(前エントリ参照)。テザリングはオンにしておく。
・Macの”システム環境設定”-”Bluetooth”で"+"を押すとBluetooth設定アシスタント起動
・”続ける”を押してからMac、iPhone双方にパスキーに関するウィンドウが表示される
・Mac側で”続ける”、iPhone側で”登録”を押してからMac側で終了をクリック
接続設定
・”システム環境設定”-”ネットワーク”-”Bluetooth PAN”を選択して装置で該当するiPhoneを選択
・”接続”をクリックして接続される(なぜかダウンロード1.86MBになってる)
終わるときはiPhoneでBluetoothを切るか、Macネットワークで接続解除をクリック
USB経由でテザリングするときは
・”システム環境設定”-”ネットワーク”-”iPhone USB”を選択すればよし
ちなみにテザリングをオンにするとUSBケーブルで接続すると必ずテザリングモードになってしまうので必要ないときはテザリングをオフにした方が良いかも。
コメント
コメントを投稿