MacBook Pro 13" HDD交換
現在のメインマシンMacBook Pro 13"。
8月に購入して以来、快適に使っていたはずだったけど・・・
ここ最近は頻繁に変な音が出るようになってしまいました。
カッチン、カラカラ。
音の他に気になることは特にないんだけど、なんとなく不安。そこで交換することにしました。容量も増やしたいし。
いつの間にか安くなってましたねー。
Seagate (ST9500420AS) 500GB、7200rpm、16MB キャッシュが価格.com最安で¥10341。5400rpmでキャッシュ8MBなら¥8000を切っていました。
あまり体感差はないかもしれないけど前者を買うことに。価格.comは時間が掛かる(すぐに欲しかったのです)ので近所のドスパラで探すと¥10980。少し高いけど即決。
作業開始。こ、これは!歴代ノートMacの中で最も簡単に開けられるんじゃないだろうか?(全部開けたことがあるわけじゃないけど)さすがユニボディ。
ところが途中で作業中断する羽目に。本体を固定するためのネジがなんとT6。持ってない!すぐに買いに行くと、最初の店では¥2980のセットしかない。T6だけが欲しいのでパス。次にハードディスクを買ったドスパラへ。なんとここでは工具を売ってないと言う。ありえない!自作PCユーザーのための店じゃないのか?
と思いつつヨドバシに行くとありました、T9との二本セットで¥780。ついでにセンチュリーのケースも買う。
早速家に帰って作業開始。こんな感じ。

ちなみに内蔵されていたのはHGSTでした。交換作業はすごく楽。SATAはコネクタも外しやすくていい感じ。
取り付けてからSnow Leopardをクリーンインストール。インストールディスクを入れただけではHDDを認識しないのでディスクユーティリティでフォーマットすればオッケー。
無事にセットアップも終わって快適に使ってます。変な音ももちろんしないし、速いかもしれない。このあたりはよく分からないけど。とにかく、MacBook Pro 13"のディスクを交換する際にはT6が必携ですぞ。
ちなみにセンチュリーのケースは取り付けやすいし、ケーブルの取り回しもスムーズで質感も悪くない。これで¥980だからお得感があります。
- Posted using BlogPress from my iPhone
8月に購入して以来、快適に使っていたはずだったけど・・・
ここ最近は頻繁に変な音が出るようになってしまいました。
カッチン、カラカラ。
音の他に気になることは特にないんだけど、なんとなく不安。そこで交換することにしました。容量も増やしたいし。
いつの間にか安くなってましたねー。
Seagate (ST9500420AS) 500GB、7200rpm、16MB キャッシュが価格.com最安で¥10341。5400rpmでキャッシュ8MBなら¥8000を切っていました。
あまり体感差はないかもしれないけど前者を買うことに。価格.comは時間が掛かる(すぐに欲しかったのです)ので近所のドスパラで探すと¥10980。少し高いけど即決。
作業開始。こ、これは!歴代ノートMacの中で最も簡単に開けられるんじゃないだろうか?(全部開けたことがあるわけじゃないけど)さすがユニボディ。
ところが途中で作業中断する羽目に。本体を固定するためのネジがなんとT6。持ってない!すぐに買いに行くと、最初の店では¥2980のセットしかない。T6だけが欲しいのでパス。次にハードディスクを買ったドスパラへ。なんとここでは工具を売ってないと言う。ありえない!自作PCユーザーのための店じゃないのか?
と思いつつヨドバシに行くとありました、T9との二本セットで¥780。ついでにセンチュリーのケースも買う。
早速家に帰って作業開始。こんな感じ。

ちなみに内蔵されていたのはHGSTでした。交換作業はすごく楽。SATAはコネクタも外しやすくていい感じ。
取り付けてからSnow Leopardをクリーンインストール。インストールディスクを入れただけではHDDを認識しないのでディスクユーティリティでフォーマットすればオッケー。
無事にセットアップも終わって快適に使ってます。変な音ももちろんしないし、速いかもしれない。このあたりはよく分からないけど。とにかく、MacBook Pro 13"のディスクを交換する際にはT6が必携ですぞ。
ちなみにセンチュリーのケースは取り付けやすいし、ケーブルの取り回しもスムーズで質感も悪くない。これで¥980だからお得感があります。
- Posted using BlogPress from my iPhone
コメント
コメントを投稿